Accyの人生日記

日常/雑学/健康/音楽/食品/マインドセットなど テーマにブログを書いています。私の記事にアドバイスやアイデアありましたら コメントにてご指摘頂けると嬉しいです。

食品業界の闇「トランス脂肪酸」について

f:id:Voda_blog:20200126230208j:plain

食品業界の闇「トランス脂肪酸」について

こんにちは、Accyです。

この記事を読んでくださってありがとうございます。

今回のテーマは「トランス脂肪酸」について
書いていこうと思います。


皆さんは「トランス脂肪酸」というのを
聞いたことはあるでしょうか?

 トランス脂肪酸を含んでいる食品は
身近に沢山あります。
コンビニ食品、スナック菓子
ケーキなど・・・・

実はそのトランス脂肪酸は
食べるプラスチックと言われるほど
体にとても悪影響があるのです。

これから

  • トランス脂肪酸について
  • トランス脂肪酸が悪影響な理由
  • トランス脂肪酸が含まれている食品
  • 健康に気を遣おう

を紹介していこうと思います。

目次:

⬜️トランス脂肪酸について

f:id:Voda_blog:20200127111648j:plain


【便秘解消】「世界が絶滅させたい地上最悪の食品」




トランス脂肪酸とは、不飽和脂肪酸の一種で、
主に自然に生成されるトランス脂肪酸と
人工的に生成されるトランス脂肪酸の2つがあります。


うち健康被害が認められているのは後者ですので、
前者も紹介しつつ、
後者を重点的に説明していきます。

自然に生成されるトランス脂肪酸は、
牛やヤギから作られるお肉、牛乳、バターに
微量のトランス脂肪酸が含まれています。

牛やヤギの胃の中にいる
微生物の働きによってトランス脂肪酸が
作られています。

こちらの脂肪酸は微量であり、
自然のトランス脂肪酸に含まれている
共役リノール酸は抗ガン作用があるので
健康被害はもたらしません。


人工のトランス脂肪酸は、
製造過程で水素添加された油脂(植物油、魚油)
を指します。

簡単に言うと油を水でコーティングしたものです。
そうすることで
腐らない・変色しにくい油が出来上がるのです。

これは、食品業界にとって都合のいい油で、
抵コストで製造でき、
交換する油のランニングコストも抑えられ、
使用した食品を腐りにくくし
食感、色合いを長く保持できるからです。

日本でトランス脂肪酸が使われている
食品のパッケージには
「植物油脂、加工油脂、ショートニング」
などと表記されています。

海外では、「トランス脂肪酸」と
表記が義務付けられている国が
とても多いです。

ではなぜ日本の食品は
「トランス脂肪酸」と
表記してないかというと
義務付けられていないのです。

ですから、そのまま
「トランス脂肪酸」と表記してしまうと、
消費者の不安を煽ってしまうので
「植物油脂、加工油脂、ショートニング」
などと表記されています。

それだけでなく、海外諸国では
日本に比べて
トランス脂肪酸に対しての規制が
厳しいです。

2020年現在、日本も
各、食品会社の規制が進んでいるようですが、
全ての会社が取り組んでいるわけではなく
トランス脂肪酸の表示義務が未だに
義務付けられていない点から懸念しています。

そして、人間の健康を基本的人権と捉える
世界的保険期間「WHO」が
人工のトランス脂肪酸による人体の健康被害
(心臓病リスク増加、心血管疾患など)
を認めて、2023年までにトランス脂肪酸を
無くそうと、諸国へ訴えかけています。

◽️トランス脂肪酸が悪影響な理由

f:id:Voda_blog:20200127131736j:plain

▶デトックス効果を阻害する
▶子供が摂取すると脳に影響を及ぼす
注意欠陥障害、学習障害など
▶細胞をガードする膜に悪影響を与える。
▶WHOが決めた1日のトランス脂肪酸摂取量2g以下
 =コ○ラのマ○チ一個分でオーバー(3g)
▶購入者がいる限り、無くならない
▶人工トランス脂肪酸の分子構成が
「プラスチック」とほぼ変わらないため、
食べれるプラスチックとも言われている。
▶心臓病のリスクが増加する
▶動脈硬化のリスクが増加する。
▶カナダやアメリカの州によっても
人工トランス脂肪酸を全面禁止

など、他にもさまざまな悪影響があります。

◽️トランス脂肪酸が含まれている食品

f:id:Voda_blog:20200127134425j:plain



【便秘解消】食品に潜むトランス脂肪酸見つけ方



トランス脂肪酸は半固形状のものと
甘い食べ物や、アイスに含まれていることが多いです。

▶マーガリン
▶ショートニング・ファットスプレッド
▶ラクトアイス、ホイップクリーム
▶菓子パン
▶植物油脂・加工油脂の表記があるもの
▶スナック菓子
▶マヨネーズ
▶インスタント麺
▶ファストフード

など、その他にも含まれている食品は
ありますが、こういった身近な食品に含まれています。

◽️健康に気を遣おう

f:id:Voda_blog:20200122121314j:plain

自分や家族、友人が何気なく食べている物が
実は健康に大きな影響を与えるものが
数多くあります。

これを機に、自分が普段食べている物について
調べてみたり、健康に気を使い始めてみては
いかがでしょうか?

健康に関する記事は他にも書いてますので、
よろしければ是非ご覧ください↓↓↓↓

 

www.voda-blog.com

 

 

www.voda-blog.com

 

 

www.voda-blog.com

◽️まとめ

f:id:Voda_blog:20200115102113j:plain

今回のまとめ:
  • 自然の作られるトランス脂肪酸と
    人工的に作られるトランス脂肪酸がある
  • 油脂を水素でコーティングした
    有害なトランス脂肪酸は
    腐らない・変色しにくい油
  • 日本ではトランス脂肪酸の表示義務がなく
    海外ではあり、無くす方向へ動いている
  • トランス脂肪酸が悪影響な理由は
    心臓病リスク、細胞膜に影響を与えるなど
    さまざま
  • トランス脂肪酸が含まれている食品は
    マーガリン、アイス、菓子パン
    マヨネーズなど身近な食品に含まれている
  • これを機に自分が食べている物を
    調べてみたり、健康に気を使ってみよう

いかがでしたでしょうか。
自分が普段何気なく食べている物も
改めて調べてみると、新しい発見が
まだまだあるかもしれません。

この記事が読んでくださった方のヒントになれれば幸いです。

●最後に:

 ここまで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

私は楽曲制作、動画編集など趣味で

やっていまして、私のHPに載せてますので

お時間あれば見ていってください。

⏬ ⏬ 

https://www.acrewww.com/

YouTubeもやってます。こちらも同じ内容ですが

どうか、見てやってください。

⏬⏬

 https://www.youtube.com/channel/UC-8WsXJ3_x0wdjuJWZSJPGw?view_as=subscriber

 

 

以上、Accyでした。

 

 

疲れがとれない?それは「副腎疲労」かも・・・

f:id:Voda_blog:20200126172022j:plain

こんにちは、Accyです。

この記事を読んでくださってありがとうございます。

 
今回のテーマは、「副腎疲労」について
書いていこうと思います。

突然ですが、こんな症状はないでしょうか?
「疲れがとれない」
「朝に弱い」
「慢性的にやる気が出ない」
「うつっぽい・・・・」

など、その原因は副腎疲労にあるかもしれません。
これからその
副腎疲労について、そして原因とその対策について

紹介していこうと思います。

目次:

⬜️副腎疲労とは/副腎疲労の原因

f:id:Voda_blog:20200126172048j:plain

  • 副腎疲労とは
副腎疲労というのは、正確に言うと
「副腎疲労症候群」と言います。

「副腎」という
腎臓の上に位置する臓器で
コルチゾールを分泌し
三大栄養素をエネルギーに変換する働きをしたり
ストレスを抑える、無くす働きを
したり、その他
体や心、脳に重要なホルモンを
生成する大事な臓器です。

副腎疲労は、慢性的なストレスや
摂取するものによって「副腎」に
負担がかかり、そのまま副腎が疲労して
働きが鈍くなってしまうことです。

働きが鈍くなってしまうと
コルチゾールやその他ホルモンの
分泌量が減少して、冒頭でも記した
「疲れがとれない」
「朝に弱い」
「慢性的にやる気が出ない」
「うつっぽい・・・・」
という症状が出るようになります。

そして食べすぎなどで
コルチゾールが過剰に分泌されると
その分副腎にも負担がかかるので、
副腎疲労につながります。

そしてこの、「副腎疲労」ですが、
欧米では広く認知されています。 

しかし、日本ではあまり浸透していないので
「うつ病」と誤診されやすいようです。
そうして、うつ病のための処方箋が
出されて、効果がでなくなったり
悪化したり、余計な出費がかかってしまう
こともよくあるそうです。

  • 副腎疲労の原因
▶慢性的なストレス
→生活習慣病、心的ストレスなど
▶コーヒーの過剰摂取
→「副腎」を刺激し疲労を促進させる。
 疲労している状態でも刺激させて
 一時的に元気にするので無理させてしまう。
▶食べ物の過剰摂取
→食べすぎはコルチゾールの過剰分泌につながり
 過剰分泌されるとその分副腎にも負担がかかります。
▶睡眠不足
→夜更しや生活リズムが狂うと副腎を疲労させます。
▶栄養不足
→ビタミンB、ビタミンC、マグネシウムなどが
不足していると、コルチゾールの分泌が鈍くなります。

上記では副腎疲労と原因を説明しました。
これから改善方法について、続いて
紹介していこうと思います。

◽️副腎疲労の改善方法

f:id:Voda_blog:20200126190952j:plain

  • 運動をする。
毎日の生活に適度な運動を取り入れて習慣にすると
抗ストレスホルモンの
コルチゾールの分泌を促進させる効果があります。

それだけでなく
運動は心身共に、健康にもとても
効果があるのです。

ただし、継続して徐々に効果が出始めるので
長い目で続けていく必要があります。

「運動」と「習慣」については
過去に記事を書いていますので、
そちらも是非御覧ください。↓↓↓↓

www.voda-blog.com

www.voda-blog.com

  • 食生活を見直す
刺激物↓
▶カフェイン、アルコール
▶トランス脂肪酸
▶糖類
▶小麦や乳製品など

上記のものを控えてみましょう。後は、

▶食べすぎないようにする。
▶飲むものを水に変える。
▶良質なたんぱく質や脂質をとる
→鶏肉や豚肉、青魚など
▶鮮度の良い野菜を食べる
→ビタミンB,C,マグネシウムの供給
▶間食を入れる
間食にはアーモンドがおすすめです。
こちらの記事も書いてますので
よろしければ是非御覧ください↓↓↓↓

www.voda-blog.com


  • 睡眠をしっかりとる
生活リズムを元に戻し、
睡眠時間を6~8時間とりましょう。

正しい時間で睡眠をとると
副腎をしっかりと休めることができます。 

◽️まとめ

f:id:Voda_blog:20200116160512j:plain

今回のまとめ:
  • 副腎疲労とは、
    腎臓の上に位置する「副腎」に負担をかけて
    働きを鈍くしてしまうこと
    働きが鈍くなると、ストレスがたまりやすく
    疲れやすくもなる。
  • 副腎疲労の原因は
    コーヒー/食べ物の過剰摂取
    栄養/睡眠不足など
  • 副腎疲労を改善するには
    運動をしたり
    食生活を改善する。
  • 睡眠をしっかりとることで
    副腎を休める

いかがでしたでしょうか。
この記事が読んでくださった方のヒントになれれば幸いです。

●最後に:

 ここまで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

私は楽曲制作、動画編集など趣味で

やっていまして、私のHPに載せてますので

お時間あれば見ていってください。

⏬ ⏬ 

https://www.acrewww.com/

YouTubeもやってます。こちらも同じ内容ですが

どうか、見てやってください。

⏬⏬

 https://www.youtube.com/channel/UC-8WsXJ3_x0wdjuJWZSJPGw?view_as=subscriber

 

 

以上、Accyでした。

 

 

食後にくる眠気について

f:id:Voda_blog:20200124214848j:plain

食後にくる眠気について

こんにちは、Accyです。

この記事を読んでくださってありがとうございます。

今回のテーマは「食後にくる眠気について」です。

ご飯を食べた後って眠くなりませんか?

例えば、会社でお昼ご飯を食べると
眠くなって午後の仕事に集中しづらかったり

ついそんなことになってしまうと思います。

その現象は何か理由があるのではと思って
調べてみるといろいろ仕組みがわかってきたので
その情報をシェアしていきたいと思います。

 

目次:

⬜️食後にくる眠気の原因とは

f:id:Voda_blog:20200126105107j:plain

ご飯を食べると眠くなる原因は、以下の項目が
考えられます。
  • 糖質の過剰摂取による血糖値の増加
ご飯やパンなど、糖類が多く含まれているものを摂取すると
血糖値が急激に上がり
インスリンというホルモンが分泌されて
血糖値を正常な量まで下げようとします。
このインスリンの働きにより眠気が出るようです。

糖質を摂れば摂るほどインスリンの分泌量も
増えるので、より眠たくなるのです。
  • 本能的覚醒物質「オレキシン」の働き
オレキシンという物質は活発になると脳を覚醒させて、
活動が鈍くなると眠気を感じる物質です。
オレキシンが活発になるのは空腹の時で、
満腹になると活動が鈍くなり眠気が出始めます。

これは生き物の本能的に備わっている能力で、
人間であれば今と違って
原始人時代は弱肉強食の世界でした。

自分たちで狩りをして危険をおかして
食料を調達しなければならなかったので、
空腹の状態でも、脳を覚醒させて
獲物に集中して仕留められるように
なったのです。

人間だけでなく他の野生生物にも備わっています。


他にも睡眠不足の可能性などありますが、
生活リズムが正常なのを前提とすると、
上記の項目が主な原因となるでしょう。

では、眠くならないためにどうするべきかを
お伝えしていこうと思います。

◽️食後に眠くならなくする方法

f:id:Voda_blog:20200126130549j:plain

糖質制限食にする・お腹いっぱい食べない:

昼食のお米やパン、麺類などの糖質を多く含む食べ物を
無くすか量を減らすことです。

そうすることで急激な血糖値の上昇を抑えることができるので
インスリンの働きにより眠たくなることを防げます。

そして、前提として昼食を
お腹いっぱいに食べないことです。

昼食を午後のためにガッツリ食べようとせず
炭水化物を少なめにして、
野菜やお肉を多めに摂ることが大事です。

野菜の食物繊維で体を健やかにし、
お肉やお魚のたんぱく質・脂肪で
体と脳へのエネルギーを供給して
午後の仕事も捗ることができるようになるのです!

社食・コンビニ食でなくお弁当を持参する:

これは上記にも繋がることですね。
社食は会社にもよるかと思いますが、
カレー、丼もの、麺類など・・・・
高カロリーなものが多いように感じます。

また、食費も長く見ると結構かかるため、
ランニングコストも生じます。

コンビニ食もランニングコストが生じますし、
腐らないようにするため、いろんな食べ物に
化学物質が混ぜられているため、
健康的とも言えませんし、午後のパフォーマンスにも
影響すると言えます。

しかし、朝がしんどくて弁当なんか
作ってられない!と思われる方も多いですよね。
そんな方は、脳を目覚めさせるルーティンを
朝に組み込むと良いでしょう。

例えると、
洗顔する
コーヒーを飲む
朝日を浴びる
体を動かす(体操、ウォーキングなど)
瞑想をする
頭を使うゲームをする
など・・・・他にも動作はあるかと思いますが、
何か1つ2つ組み込んでみると、
平日であっても快適な朝を過ごせるのではないかと
思います。

コーヒーに関しては以前、「バターコーヒー」と
「カフェインについて」の2つほどと、
新しいことを習慣化する方法も記事を書いてますので
よろしければ是非ご覧ください。↓↓↓↓

 

www.voda-blog.com

 

 

www.voda-blog.com

 

 

www.voda-blog.com

◽️まとめ

f:id:Voda_blog:20200115102113j:plain

今回のまとめ:
  • 食後にくる眠気の原因とは、
    糖質の過剰摂取による血糖値の増加と
    覚醒物質「オレキシン」の働きである。
  • 食後に眠くなくなる方法は、
    糖質制限食にする。そもそもお腹いっぱい食べないこと
    コンビニ食・社食はランニングコストや
    健康面でよくないので弁当を作る
  • 朝に弁当つくるのがしんどいなら、
    朝に脳を目覚めさせるルーティンを
    組み込んでみる。
いかがでしたでしょうか。
この記事が読んでくださった方のヒントになれれば幸いです。

●最後に:

 ここまで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

私は楽曲制作、動画編集など趣味で

やっていまして、私のHPに載せてますので

お時間あれば見ていってください。

⏬ ⏬ 

https://www.acrewww.com/

YouTubeもやってます。こちらも同じ内容ですが

どうか、見てやってください。

⏬⏬

 https://www.youtube.com/channel/UC-8WsXJ3_x0wdjuJWZSJPGw?view_as=subscriber

 

 

以上、Accyでした。

 

 

 

体に良い食べ物2選

f:id:Voda_blog:20200122121314j:plain

体に良い食べ物2選

こんにちは、Accyです。

この記事を読んでくださってありがとうございます。

 

今回は「体に良い食べ物2選」
というテーマで書いていこうと思います。

「体に良い食べ物」と聞くと
大体イメージはできますが、
食べるとどんな効果が具体的に
現れるのか。

私自身あまり良く知らなかったので
リサーチしてみて、
これは食べたほうがいい!
と思ったもの2選、紹介していこうと思います。

※この記事が必ずしも正解とは
 限りませんのでご了承ください。

目次:

⬜️体に良い食べ物とは

f:id:Voda_blog:20200115083731j:plain

体に良い食べ物とは、
体に良い働きを与える栄養素が
含まれていることです。

そして一体どんな栄養素があるのか
一部紹介していこうと思います。
  • 亜鉛
亜鉛には体の細胞を作る働きがあります。
それと同時に亜鉛は心にも良い影響を与えます。

亜鉛をとらないと、体が疲れやすくなったり
うつや不安といった状態になりやすいです。
そして日本人は亜鉛不足の人が多いようです。

亜鉛が含まれている食品は
アーモンド、レバー、納豆、ゴマ、チーズなどに
含まれています
  • ビタミンB3
ビタミンB3は記憶力の維持・向上の働きをする
栄養素です。
そしてこちらも心の動きに影響を与えます。

ビタミンB3をとらないと物忘れ、ど忘れが
多くなります。

ビタミンB3が多く含まれている食品は
キノコ、アーモンド、魚、レバーなどに
含まれています。
  • カルシウムとマグネシウム
カルシウムとマグネシウムは主に
心への影響・感情をコントロールする働きをします。

カルシウムとマグネシウムをとらないと
うつ病のリスクが高まります。

カルシウムとマグネシウムが含まれている食品は
海藻類やアーモンドなどに含まれています。
  • ビタミンE
ビタミンEは脳の老化を抑える働きをする
栄養素です。

ビタミンEをとらないと、体内に発生する
有害な活性酸素が増えて、
老けやすくなってしまいます。

ビタミンEが含まれている食品は
アーモンド、ほうれん草、うなぎなどに含まれています。
  • トリプトファンとチロシン、ビタミンB6
トリプトファンは心を落ち着かせる
セロトニンの原料と
睡眠を誘発するメラトニンの
原料となる栄養素です。

チロシンは、やる気や集中力を出す
ドーパミン、ノルアドレナリンの原料
となる栄養素です。

ビタミンB6はトリプトファンから
セロトニンへ変換するために必要な栄養素です
ビタミンB6が不足すると、
元気がなくなりやすいです。
そしてビタミンB6はストレスで不足しやすいので
ストレスを多く感じる時ほど必要になります。

セロトニン、メラトニンを多く分泌すれば
心が穏やかになり、寝付きがよくなります。

ドーパミン、ノルアドレナリンを多く分泌すれば
頭が冴えて、集中力が上がります。

トリプトファンが含まれている食品は
バナナ、乳製品、大豆製品等に含まれています。

◽️①素煎りアーモンド

f:id:Voda_blog:20200122121353j:plain

健康食品として知られるアーモンドには、
いろんな栄養素が含まれています。

ドーパミンやノルアドレナリンの
原料になるチロシン。そして心のエネルギーとなる亜鉛。
記憶力を向上させるビタミンB3。
天然の精神安定剤とも言われている
カルシウムとマグネシウム。
脳の老化を抑えるビタミンEなどが含まれていて
栄養が豊富なのです。

そして小さいパックに入っているので
簡単に持ち運べて、いつでもどこでも食べられます。

ただ、アーモンドは食べ過ぎると太ったり
お腹の調子を悪くしてしまうので、

一日に20粒までにしておいたほうが良いようです。

◽️②バナナ

f:id:Voda_blog:20200122122014j:plain

バナナも栄養価の高い食品です。
含まれている栄養素は、

セロトニンの原料となるトリプトファン。
ドーパミンやノルアドレナリンの原料となる
チロシン。
トリプトファンからセロトニンへの変換に
必要なビタミンB6などが
豊富に含まれています。

持ち運びは難しいですが、テーブルの上や
キッチンの横に置いてもあまり邪魔にならないので
コンパクトですし、すぐ食べることができます。

バナナはカロリーが低く、
バナナ一本でご飯1杯の半分のカロリー量です。

そしてバナナには果糖も多く含まれていて
白米の糖質と比べると
果糖は血糖値を上げにくく
緩やかに体内に吸収される性質があります。
つまり太りにくい糖質なのです。

白米1杯分よりもカロリー量が少なく
白米の糖質よりも太りにくい。
そして栄養価も高い素晴らしい食べ物です。

◽️まとめ

f:id:Voda_blog:20200122131442j:plain

今回のまとめ:
  • 体に良い食べ物とは
    体に良い栄養素が含まれている食べ物

  • 素煎りアーモンド
  • バナナ
いかがでしたでしょうか。

その場をやりきるために
コーヒーやエナジードリンクをガブ飲みして頑張るより、
日頃から健康に気を使って、脳と体のデフォルト値を
上げてみませんか?

●最後に:

 ここまで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

私は楽曲制作、動画編集など趣味で

やっていまして、私のHPに載せてますので

お時間あれば見ていってください。

⏬ ⏬ 

https://www.acrewww.com/

YouTubeもやってます。こちらも同じ内容ですが

どうか、見てやってください。

⏬⏬

 https://www.youtube.com/channel/UC-8WsXJ3_x0wdjuJWZSJPGw?view_as=subscriber

 

 

以上、Accyでした。

 

 

批判するのはわるいこと?"批判や誹謗中傷"について

f:id:Voda_blog:20200121102726j:plain

批判するのはわるいこと?"批判や誹謗中傷"について

こんにちは、Accyです。

この記事を読んでくださってありがとうございます。

 
今回のテーマは「批判や誹謗中傷について」です。

批判をするのはよくない!
誹謗中傷するのはよくない!と
よく耳にすると思います。

そもそも批判、誹謗中傷が本来
どういったものなのか

ということについて書いていこうと思います。

※この記事が必ずしも正解とは限りませんので
 ご了承ください。

目次:

⬜️"批判や誹謗中傷"について

f:id:Voda_blog:20200121102439j:plain

 まず。”批判、誹謗中傷”とは何ぞやということで
調べてみると、
批判
良い所、悪い所をはっきり見分け、評価・判定すること。
誹謗中傷
誹謗=徹底的な悪口などを言うこと。
中傷=根拠のないことを言い、他人の名誉を傷つけること。


深く掘り下げると他にも複数意味があるのですが、
これらが主な意味を持ってます。

誹謗中傷に関しては
一方的に悪口をいったり
根拠のないことを言って相手を傷つけることを
指しますので、不毛で不愉快な思いもします。

一般的に「批判」と言われるものは
「誹謗中傷」の意味のように捉えられて
しまいがちです。

しかし、批判の本質は、
良い点悪い点も見分けるべきということです。

「意見」の意味にも近く一応当てはまるのですが、

意見=ある問題についての考えなので、
その問題についての良い点、悪い点、
推測やその他いろんな意味が複合されています。

では批判をするのはわるいことなのか?
そんな疑問について続けて
書いていこうと思います。

◽️批判するのはわるいこと?

f:id:Voda_blog:20200121112600j:plain

上記の批判の意味に習って、
批判を行うこと自体は悪いことではないはずです。
なぜなら、

物事の持つ、
「良い点」と「悪い点」を見分ける能力がつく。

相手に言い換えるなら、
「武器」と「欠点」を分析できるようになるのです。

できるようになることで、
本質をより早く捉えることができたり
適当なアドバイスではなく、
説得力のある筋の通ったアドバイスも
できるようになるのです。

ただし、問題なのは批判における言い方、伝え方ですよね。

漠然と
「あれはxxがだめだからなおしたほうがいい」
 ではなく、

「あれの○○は長けていて素晴らしいと思います。
 しかしxxはだめなので、なおすともっとよくなると感じます」

と伝えるとどうでしょう。
「良い点」と「悪い点」を述べて伝えると
印象が変わりませんか?


どちらも同じ「批判」ですが、
後者の方が説得力もあって、不愉快な感じもあまりないと思います

批判の意味、捉え方を変えて
使ってみるとネガティブではなく
ポジティブに使えるのではないのでしょうか。

◽️まとめ

f:id:Voda_blog:20200121114326j:plain

今回のまとめ:
  • 批判の意味は意外と違う
  • 誹謗中傷をするのは良くないこと
  • 正しい批判をすることで、
    「良い点」と「悪い点」を見分けることができる。
  • 言い方、伝え方を変えてみる。

今回は少し短いですが、いかがでしたでしょうか。
正しい批判ができるようになると、
自分のためになるのではないのかなと感じました。

この記事が読んでくださった方のヒントになれれば幸いです。

●最後に:

 ここまで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

私は楽曲制作、動画編集など趣味で

やっていまして、私のHPに載せてますので

お時間あれば見ていってください。

⏬ ⏬ 

https://www.acrewww.com/

YouTubeもやってます。こちらも同じ内容ですが

どうか、見てやってください。

⏬⏬

 https://www.youtube.com/channel/UC-8WsXJ3_x0wdjuJWZSJPGw?view_as=subscriber

 

 

以上、Accyでした。

 

 

ウォーキングやランニングは本当に健康にいいのか?

f:id:Voda_blog:20200119111050j:plain

こんにちは、Accyです。

この記事を読んでくださってありがとうございます。

 

今回は「運動は本当に健康にいいのか?」

というテーマで書いていこうと思います。

 

私自身、軽いランニングを最近始めてみましたが、

具体的に運動が

どのような影響を体に与えるのか

調べたことがなかったので、

調べてみるといろんな発見があったので、
そのことを記事にして
シェアしていきたいと思います。

目次:

⬜️"ほどほどの運動"が健康に抜群

f:id:Voda_blog:20200120221257j:plain

運動をしよう!と思って始めるものは
ウォーキングやランニングが多いかと思います。

確かに「健康」という目的で始めるのは
ウォーキングやランニングが
健康にとても良いようです。
その理由は後に話しますが、

そのウォーキングやランニングも
"やりすぎない"方が健康になるのです。

普段運動をする方、できる方は別ですが、
全く運動をされてこなかった方が、
健康のために始めようとして
いきなりガッツリやると
体が追いつかなくなったり、心が疲れたりして
健康になる目的で始めたのが返って
ストレスをためて不健康にしてしまいます。

なのでいきなりガッツリやってすぐに効果を
求めずじっくり長く、生活の一環として
続けていくのが一番健康的になります。

そしてウォーキングやランニングを
始めるとどんな効果が得られるのかを
説明していきたいと思います。

①ストレスに対する耐性が上がる

f:id:Voda_blog:20200120231526j:plain

これだけで恩恵がとても大きいです。

この社会を生きていて、
ストレス無く生きていけるのでしょうか。
正直とても難しいですよね。

会社の上司に怒られたり、大失敗したり、
友達と喧嘩したり、将来の不安だったり・・・

生きているといろんなことで
ストレスがたまりますが、
ウォーキングやランニングをすると

ストレスが軽減し、
さらにストレスに対する耐性がだんだんとついてくるのです。
しかも抗うつ効果もあります。
効果はすぐには出ませんが、だんだんと出てくるようです。

人間は長期的なストレスを抱え込んでいると
脳の「前頭葉」が小さくなり、
働きが鈍くなってしまいます。

実はこの「前頭葉」は
感情をコントロールする大変重要な部分です。

ここの働きが鈍くなると、
感情の起伏が激しくなって
鬱状態や暴力的になってしまいやすくなります。

この「前頭葉」の働きをとり戻すには
運動、すなわち継続的なウォーキングやジョギングが
必要なのです。

運動をすることで「前頭葉」の働きが
活性化するので、継続的な運動は
運動していなかった頃よりも脳をパワーアップさせる
ことができるのです。


また、抗ストレスホルモンのコルチゾールが
活発になるので、
ストレス耐性を上げるだけでなく、
「そもそもストレスが感じにくくなる」ようです。

②太りにくい体質になっていく

f:id:Voda_blog:20200120234144j:plain

蓄積されていくストレス自体が
脂肪の燃焼を妨げたり、食欲が増したりする働きもするので
厄介なのです。

上記にも書きましたが、
抗ストレスホルモンのコルチゾールによる働きで、
そのストレスを軽減させてくれるのです。

加えて、脂肪も燃焼するので一石二鳥ですね

③性格が穏やかになる

f:id:Voda_blog:20200120235909j:plain

これは世界各国で行われた調査なんですが、

運動を継続的に行っている人は
「人の悪口を言ったり、神経質になったり
感情の起伏が激しかったり」といった人が
とても少ないようです。

運動することによって
幸福感を増加させるセロトニンや
集中力を増加させるアドレナリンが
分泌されることによって満足感が得られて
穏やかになる傾向にあるみたいです。

◽️まとめ

f:id:Voda_blog:20200115102113j:plain

今回のまとめ:
  • "ほどほどの運動"が健康に抜群
    いきなりガッツリやると返ってストレスになる
  • 運動を続けるとストレスに対する耐性が上がる
    だんだんと効果が出てくる
  • 太りにくい体質になっていく
    運動でコルチゾールの働きをよくして
    ストレスを抑える
  • 性格が穏やかになる
    良いものが分泌されて満足感を得られる

これを機に運動されてこなかった方も
是非トライしてみてはいかがでしょうか。

この記事が読んでくださった方のヒントになれれば幸いです。

●最後に:

 ここまで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

私は楽曲制作、動画編集など趣味で

やっていまして、私のHPに載せてますので

お時間あれば見ていってください。

⏬ ⏬ 

https://www.acrewww.com/

YouTubeもやってます。こちらも同じ内容ですが

どうか、見てやってください。

⏬⏬

 https://www.youtube.com/channel/UC-8WsXJ3_x0wdjuJWZSJPGw?view_as=subscriber

 

 

以上、Accyでした。

 

 

Tシャツ短パンとジャージは沢山持っていると楽

Tシャツ短パンとジャージは沢山持ってると楽

こんにちは、Accyです。

この記事を読んでくださってありがとうございます。

 

今回は、
「Tシャツ短パンとジャージは沢山持っていると楽」
というテーマです。

最近日課としてランニングを始めまして、
走ると必ず汗を流すので、洗濯回数が増えました。
そんな時にタンスを開けて
Tシャツ短パン、もしくはジャージが選択中で
無かったりすると困るんですよね・・・・

それはさておき、
運動しない人でも
Tシャツ短パン、もしくはジャージを
沢山持っていても困らない
私なりに考えてみた理由を
書いていこうと思います!

「絶対にこうしなきゃいけない」という
ことではないので、一個人の意見としてご覧ください。

目次:

⬜️なぜTシャツ短パンジャージを沢山持ったほうが楽なのか

なぜTシャツ短パンジャージを沢山持ったほうが楽なのか

なぜTシャツ短パンジャージを沢山持ったほうが楽なのか・・・
その理由は、
  • 季節に対応しやすい、着る機会が多い
  • すぐ運動できるからアクティブになりやすい
  • 1枚あたりの洗濯回数が減る
具体的に言うと、
ポリエステル素材のTシャツと
短パン(紐とポケット付)の上下6枚以上
ジャージは同じポリエステル素材で上下セット4枚以上
持っていると楽だと思います。

ポリエステル素材は通気性や速乾性に優れているので
汗をかいても肌にくっつきにくいです。

全部合計すると2~3万ぐらいしてしまいますが、
最初に沢山買っておくことで
1枚あたりの洗濯による消耗を軽減できるので
結果的にランニングコストを抑えられます。

さらに一つずつ補足をつけて
噛み砕いて説明してみたいと思います。

◽️季節に対応しやすい、着る機会が多い

Tシャツ短パン、ジャージは
厚手の服に比べて生地も薄く動きやすいですよね。

そして家族や友人、または恋人との予定で
着る服は、その予定以外で着る機会も
あまりないですよね。

とすると、家にいる時の普段着としては
Tシャツ短パン、ジャージが圧倒的に
着る機会が多いと思います。

夏など暑い時はジャージは着ませんが、
猛暑の場合はTシャツ短パンを着ていても汗が出るので
運動せずとも必然的に枚数が必要になります。

冬でしたらジャージを着ることは多いですが、
ずっと同じものを着ていると衛生上良くないので
ある程度の枚数で着回す方が清潔ですよね。

しかもそんな季節が毎年毎年来るので、
少ないものを着回すよりも
いっぺんに買って手間を省くほうが
楽だと思います。

◽️すぐ運動できるからアクティブになりやすい

Tシャツ短パン、ジャージは動きやすいですし
身軽なので、何か体を動かそうと思った時に
すぐできます。


筋トレ、ランニング、体操、ヨガ、ダンス等

家でできないものもありますが、家でできるものは
やろうと思えばすぐできる状況を作れます。

私も最近ランニングを始めまして、
始めて数日ですが体が軽くなったり、
気分がよくなったりして体の変化を
感じます。

運動不足は生活習慣病のリスクを高めたり
「がん」のリスクを高めます。
運動不足に関する詳しい情報はこちらの方の記事に
のってますので、是非参考にしてみてください↓↓

運動不足で体調が狂いだす!メンタルにも悪影響? | 男のエステ ダンディハウス

 

「運動なんてめんどくさい・・・」
「習慣にできる気がしない・・・」
と思われている方もいらっしゃると思います。

私が過去に書いた、「習慣」に関する記事と
「習得」に関する記事で触れていますので、
よろしければこちらも参考にしてみてください。↓↓

www.voda-blog.com

www.voda-blog.com

◽️1枚あたりの洗濯回数が減る

f:id:Voda_blog:20200119120343j:plain

服が汚れたり、汗がついてたりすると
洗濯をしますよね。

何回も同じ服を洗濯していると
服が伸びてきたり、色落ちして
だんだんとだめになってきます。

洗濯せずにそのまま放置していると
カビが生えたり雑菌が繁殖しますので
衛生面でもよくないですよね
水洗いだけしても
シミがついたり悪臭が出たりするので
あまりよくないです。

部屋着にも運動着にもなる
Tシャツ短パン、ジャージ等は
着る頻度も多いですから、

少ない枚数で着回しして
1枚あたりの洗濯回数が多いと
早く消耗してしまいます。

だめになったらまた少ない枚数を
買うというよりも

いっぺんにある程度の枚数を買っておくことで
ランニングコストを抑えられます。

◽️まとめ

f:id:Voda_blog:20200119124711j:plain

今回のまとめ:
  • ポリエステル素材のTシャツと短パン上下6枚
    ジャージは上下4枚以上あると楽
  • 季節に対応しやすい、着る機会が多い
    普段着にも運動着にもできるから
  • すぐ運動できるからアクティブになりやすい
    動きやすい、健康生活のきっかけにもつながる
  • 1枚あたりの洗濯回数が減る
    服にかけるランニングコストを抑えられる
いかがでしたでしょうか。

冒頭にも書きましたが、「絶対にこうしなきゃいけない」という
主張ではないので、あくまで参考程度にしていただければと思います。

この記事が読んでくださった方のヒントになれれば幸いです。

●最後に:

 ここまで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

私は楽曲制作、動画編集など趣味で

やっていまして、私のHPに載せてますので

お時間あれば見ていってください。

⏬ ⏬ 

https://www.acrewww.com/

YouTubeもやってます。こちらも同じ内容ですが

どうか、見てやってください。

⏬⏬

 https://www.youtube.com/channel/UC-8WsXJ3_x0wdjuJWZSJPGw?view_as=subscriber

 

 

以上、Accyでした。