Accyの人生日記

日常/雑学/健康/音楽/食品/マインドセットなど テーマにブログを書いています。私の記事にアドバイスやアイデアありましたら コメントにてご指摘頂けると嬉しいです。

DTMのモニタリングはスピーカーとヘッドホン両方使ってみよう

スピーカーとヘッドホン両方使ってみよう

こんにちは、Accyです。

この記事を読んでくださってありがとうございます。

 

さて、今回はDTMについての記事を書いていこうと思っています。

DTMをやっている方は作曲中やミックス中は

スピーカーとヘッドホン、どちらで作業されているでしょうか?

私の場合はDTMをする中、今日までに至った結論は

「スピーカーとヘッドホンの両方同時に使う」です。
どう使い分けていくのか、説明していこうと思います。

しかしDTMにおいてこのモニタリングが最適とは
一概には言えません。
どっちかだけで作業しても快適であれば
全く問題ないと思います。

ということで、これから説明していこうと思います。

目次:

⬜️なぜヘッドホンとスピーカー両方使うのか

なぜ両方使うのか

結論から言うと、
スピーカーはそこそこの物を使用
ヘッドホンはフラット特性の周波数が
しっかり出てくれる物を使用する。

スピーカーとヘッドホン両方から音量を出力しておき、
基本はスピーカー、細かい部分はヘッドホンで
聴くよう使い分ける

です。

私はDTMを初めた当初、
スピーカーが無かったので
ヘッドホンでDTM作業全般のモニタリングを行ってました。
そうするとやっぱりすぐに耳が疲れてくるんですよね・・・・
当時はそれが普通のことだと思っていましたが、
どうしても作業しずらいと思い、
諸事情で購入したレコードプレーヤーにスピーカーが
ついてきたので、それを繋げて作業し始めました。

スピーカーで作業し始めてみると、
ヘッドホンに比べて聴き疲れにくくはなりましたが
小さい音や低い音が聴こえづらいので、

行き着いたスタイルは、
「基本スピーカーでモニタリングして、詳細を聴きたい時は
ヘッドホンでモニタリングする」というものになりました。

スピーカーで基本的に聴けば大体の音は聴こえますし
聴き疲れにくいです。
「低い音、小さい音はどうなんだろ」という時に
ヘッドホンを聴くとしっかり聴けるので、
足りない分の帳尻を合わせることができてちょうど良いです。

◽️ヘッドホン選び

ヘッドホン選び

ヘッドホン選びに気をつけるポイントは最低限、
  • 周波数特性がフラットであること
  • 再生可能周波数が5~20Hzから20kHz以上であること
  • 密閉型であること
ですね。

なぜ密閉型かというと、
開放型ですと同時に流しているスピーカーの
音が聴こえてきて音が重複してしまうからです。

つけ心地や機能性、実際の音質という面は、
ヘッドホンを売っている家電量販店や機材ショップなどで、
装着して試聴してみないとわかりません。

フラット特性といっても、メーカーによって
聴こえ方が違うので、そこは自分の耳を合わせていく感じです。

なので通販で購入する場合は、上記の3つの点と
目星をつけた商品のレビューや動画のレビュー
身の回りで持っている人がいれば貸してもらうなどで
検討せざるを得ませんが、

上記の3つが当てはまっていれば大体支障はないです。

私が現在、使用しているヘッドホン
Audio-Technicaというメーカーの
ATH-M40xというモデルを使用しています。

密閉型のヘッドホンで
使用している感想としては、
とにかく原音に忠実で
低音、中音、高音全てバランスよく聴こえます。
また、位相の感じも聴いててわかりやすいです

しかし聴こえ方にクセがあるので
他社のメーカーを使っている方は
かなり違和感を覚えるかと思います。

ヘッドホン自体も軽く、つけ心地も
イヤーパッドがしっかりくっついてくれるので
安定感があります。
ただ長時間つけていると耳の裏あたりが痛くなるので
普段使いとしては厳しいですね。

ただ価格1万円ぐらいでリーズナブル。
このパフォーマンスで1万円はかなり
お得だと思います。

DTMに使用していてかなり使いやすく
私自身満足しているので、
よろしければチェックしてみてください↓↓↓

◽️スピーカー選び

スピーカー選び

私のスタイルだとヘッドホンの方を重要視しているので
スピーカーの場合ですと、
  • サイズは「ブックシェルフ型」
  • スピーカースタンドは必要
  • そこそこ安くても大丈夫。
  • LとRが同じ音量で出る
以上ですかね。

「LとRが同じ音量で出る」に関しては
私のスピーカーの問題なのかもしれないのですが
Lの方が大きく音量が出てしまうんですよね笑
いろいろ原因を探しましたが不明です・・・・

スピーカーにもこういった不具合があるので、
一応気をつけてください・・・・笑

「ブックシェルフ型」というのは、
本ぐらいのサイズで、
一般的なスピーカーの形ですね。

スピーカースタンドは、
スピーカーを聞こえやすい配置に
設定する時にあると便利なので
導入をおすすめします。

スピーカーについてはよく知らないのですが、
この記事を書くにあたりいろいろ調べてみました。
そこでおすすめできるスピーカーは、

 MACKIEのCR3と
TASCAMのVL-S3ですね。

どちらも「ブックシェルフ型」で
80hz~20kHz以上の周波数が出て
モニタースピーカーとしての設計なので
特性もフラットです。

80hzあたりだとキックドラムのロー感
ベースのアタック感とピッチ感らへんが
出ていて、20kHz付近だと
ボーカルの抜け、質感、
曲全体の開放感等あたりに該当するので
そこがスピーカーで聴こえてくるだけで
充分だと思います。

CR3は1万円ちょっとで、
VL-S3は7000円ちょっとです。

値段の割に評価も高いので、
まだスピーカーを持ってない方は
是非検討されてみてはいかがでしたでしょうか。

TASCAM パワードモニタースピーカーペア 2ウェイアンプ内蔵 VL-S3

TASCAM パワードモニタースピーカーペア 2ウェイアンプ内蔵 VL-S3

  • 発売日: 2015/10/01
  • メディア: エレクトロニクス
 
MACKIE マッキー モニタースピーカー ペア販売 国内正規品 CR3

MACKIE マッキー モニタースピーカー ペア販売 国内正規品 CR3

  • 発売日: 2014/10/22
  • メディア: エレクトロニクス
 

◽️片方だけじゃだめなの?

片方だけじゃだめ?

  • ヘッドホンだけの場合
スピーカーに比べて空間の広さと楽器の配置が
わかりづらく、音が平べったくなりやすい。
そして音の発信源が耳の真横のため、聴き疲れやすい

  • スピーカーだけの場合
音の発信源がヘッドホンより遠いから
聴こえる音の成分がヘッドホンに比べて薄くなる。
聴こえ方が部屋の形状やスピーカーの配置にも左右される。
ヘッドホンに比べて音圧感を感じにくい


ということを自分で感じたために、
どちらも一長一短なのかなと思います。
その部分を状況に応じて使い分けることで
音をコントロールしやすくなった実感があります。

◽️まとめ

まとめ

  • スピーカーとヘッドホン両方から音量を出力しておき、
    基本はスピーカー、細かい部分はヘッドホンで
    聴くよう使い分ける
  • ヘッドホンはフラット、5~20Hz~20kHz以上、
    密閉型にする。
  • スピーカーは安くても大丈夫、ブックシェルフ型
    スタンドは必要。80Hz~22kHz以上。
  • 片方だけだと補えない部分をもう片方で補う

いかがでしたでしょうか。

冒頭でも書きましたが、
DTMにおいてこのモニタリングが最適と
一概には言えません。
ですが読んでくださった方のヒントになれば幸いです。

安いものでも全然問題ないのですが、
ハイグレードなものには当然メリットが沢山あります。
この記事を見て買ってみたい、買い替えたいと思われる方は
自分の経済状況に合わせてグレードを見極めて
もらえたらなと思います。

●最後に:

 ここまで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

私は楽曲制作、動画編集など趣味で

やっていまして、私のHPに載せてますので

お時間あれば見ていってください。

⏬ ⏬ 

https://www.acrewww.com/

YouTubeもやってます。こちらも同じ内容ですが

どうか、見てやってください。

⏬⏬

 https://www.youtube.com/channel/UC-8WsXJ3_x0wdjuJWZSJPGw?view_as=subscriber

 

 

以上、Accyでした。